口腔機能修復学

インプラント・義歯補綴学

咀嚼機能を保全し患者さんの生活の質を向上させること。
それが補綴の存在意義。

補綴(ほてつ)とは、歯やあごの骨がなくなった部位をクラウン(冠)、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントなどの人工物で補う治療のことです。これらの装置を用いて、咬合や咀嚼の機能回復や、審美性の改善を行うとともに患者さんのQOLを向上することを目的とします。補綴治療は、治療開始時に行う治療計画の立案から、治療方針の決定に関与することから、幅広い知識・技術が必要とされます。当分野の特徴として、補綴学はもちろんのこと、顎関節や顎機能、デジタル歯科、再生医療、スポーツ歯科まで幅広く学ぶことができ、科学的根拠に基づいた知識・技術の習得をすることができます。また、科学的根拠の構築のため基礎・臨床研究を行っています。

 インプラント・義歯補綴学素材

メンバーMEMBER

教授/鮎川 保則

教授/鮎川 保則

教授
鮎川 保則
准教授
熱田 生
講師
木原 優文
助教
森山 泰子
助教
神野 洋平
助教
安波 礼之
助教
竹村 陽子
助教
成松 生枝
助教
今井 実喜生
助教
坂本 安繁
助教
松﨑 麻貴

学生へのメッセージ

九州大学歯学部は、口腔機能を改善することにより、一人一人の口の健康を維持・増進し、全身の健康の維持・増進に寄与すると考えています。この理念のもと、インプラント・義歯補綴学分野は義歯(入れ歯)やインプラントを用いて咀嚼や嚥下などの口腔機能を改善するために必要な知識と技能に関する教育・研究・臨床を行うことによって、国民の健康寿命の延伸に貢献することを目指しています。

九大歯学部Voice

写真

九大歯学部 Voice#04

「研究者として、臨床医として」

歯学顎口腔外科 助教 前原 隆

写真

九大歯学部 Voice#03

「患者さんに寄り添える歯科医師になり、
私にしかできない仕事に携わりたい。」

学生歯学部 2年生

写真

九大歯学部 Voice#02

「歯科医療の未来は明るい」

歯学大学院 4年生