2023.3.2
2021年11月 藤井慎介講師(口腔病理学分野)が第67回日本病理学会秋期特別総会(岡山)において学術研究賞演説(A演説)を行いました。
2021年11月 藤井慎介講師(口腔病理学分野)が第67回日本病理学会秋期特別総会(岡山)において学術研究賞演説(A演説)を行いました。2023.3.2
2022年9月 長谷川佳那助教(口腔病理学分野)が第34回歯科基礎医学会学会奨励賞を受賞しました
2022年9月 長谷川佳那助教(口腔病理学分野)が第34回歯科基礎医学会学会奨励賞を受賞しました2023.3.2
2023年1月 九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 口腔病理学分野と大阪大学医学系研究科 分子病態生化学との共同研究による研究論文が、英国病理学会「5th Joint Winter Meeting of The Pathological Society and The Royal Society of Medicine」にて、「The Jeremy Jass Prize for Research Excellence in Pathology」を受賞しました。
2023年1月 九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 口腔病理学分野と大阪大学医学系研究科 分子病態生化学との共同研究による研究論文が、英国病理学会「5th Joint Winter Meeting of The Pathological Society and The Royal Society of Medicine」にて、「The Jeremy Jass Prize for Research Excellence in Pathology」を受賞しました。2023.2.15
その他
2022.10.26
その他
2022.9.16
その他
2022.4.8
その他
2021.11.22
その他
2022.12.14
受賞
2022.9.28
受賞
2022.5.13
受賞
2021.9.27
受賞
2021.2.8
受賞
2020.1.29
研究
2019.10.23
研究
2019.9.2
研究
2019.4.9
研究
2019.4.2
研究
2023.1.27
学府
2022.10.31
学府
2022.10.25
学府
2022.10.6
学府
2022.9.28
学府
2022.5.13
受賞
2021.9.2
学部
2021.4.8
学部
2021.4.8
学部
2020.9.9
学部
2023.2.15
その他
2023.1.27
学府
2022.12.14
受賞
2022.10.31
学府
2022.10.26
その他
先端的で特色ある歯科医学・生命科学研究を推進し、新たな医療技術の開発・実用化や歯学を基盤としたライフイノベーションの創出を通じて、QOL(生活の質)の向上と健康寿命の延伸に貢献します。
国際ライフイノベーション拠点として、先進的な基礎研究に裏打ちされた先進医療の研究開発とその臨床応用を推進します。また、全国有数規模の大学病院の特徴を活かした医科歯科連携、専門診療科間の連携により、安心・安全かつ高度で先進的な歯科医療を提供します。
歯学・歯科医療の各分野において、リサーチマインドを持って生涯自律的に学習、成長する指導的な役割を果たす歯科医師・歯学研究者を積極的に養成します。また、アジアを始め、広く世界でリーダーとして活躍できるグローバル人材の養成を積極的に推進します。
〒819-0395
福岡県福岡市西区元岡744
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1