口腔機能修復学

歯科保存学

私たちは、診断力、探求力、技術力の「3つの力」を向上させ、歯の保存のための技術革新を行っています。

歯科保存学分野は、1971(昭和46)年に歯科保存学第2講座として開設されました。当時は、保存修復学を主として担当していましたが、現在は、歯内治療学も同時に担当しています。

当分野では、「歯を残す!」という信念のもと、①歯を削らない、②神経を取らない、そして③歯を抜かない、の3原則を掲げており、これに基づいて、私たちは診療、研究、そして教育に従事しています。

超高齢社会の日本では、国民の多くが、「いつまでも自分の歯で食事をしたい」という強い希望を持つようになり、歯を保存していくことに高い関心を寄せています。事実、歯科疾患実態調査でも、高齢者の方々の歯の保有数が近年かなりの勢いで増加しています。

私たちは、こうした国民のニーズに応えるべく、この信念の下、診断力、探求力、そして技術力を向上させるよう、医局員一丸となって、日々研鑽を重ねています。

患者さんの健康を守り、地域社会、そして歯科医学の発展に貢献することが私たちの目標です。

歯科保存学素材

メンバーMEMBER

教授/前田 英史

教授/前田 英史

学生へのメッセージ

歯科保存学は、う蝕や歯髄炎、根尖性歯周炎の原因、診査・診断、そしてその治療法について学び、これを臨床で実践する分野です。つまり、患者さんが歯に症状を抱えて受診された際に、最初に対処するという、最も基本的なところを担当しています。したがって、この保存治療がうまくできなければ、患者さんの歯の寿命を短くしてしまうことになります。さらに「歯が痛い」と一言でいっても、その痛みは複雑で各々の患者さんで診断や治療方針は異なります。こうした現実に向き合うために必要となるのが、診断力、探求力、そして技術力の「3つの力」です。

学生の皆さん、私たちも日々、この3つの力を向上させるために、臨床に、研究にと研鑽を積んでいます。是非私たちと共に学び、3つの力を向上させて、新しい歯科医療の未来を切り拓いていきませんか?少しでも関心が寄せられたら、是非一度、私たちの教室に見学に来て下さい。いつでもお待ちしています!

九大歯学部Voice

写真

九大歯学部 Voice#04

「研究者として、臨床医として」

歯学顎口腔外科 助教 前原 隆

写真

九大歯学部 Voice#03

「患者さんに寄り添える歯科医師になり、
私にしかできない仕事に携わりたい。」

学生歯学部 2年生

写真

九大歯学部 Voice#02

「歯科医療の未来は明るい」

歯学大学院 4年生